参鶏湯粥
今日は、韓国の参鶏湯粥をご紹介いたします。(^-^)
作り方はとても簡単で、お腹にも優しい一品ですので、朝食や体調が優れない日にもおすすめです。韓国では、参鶏湯は滋養がある料理として親しまれていますが、それをお粥にアレンジするとさらに消化が良く、体もほっと温まります。それでは、さっそく作っていきましょう。
作り方はとても簡単で、お腹にも優しい一品ですので、朝食や体調が優れない日にもおすすめです。韓国では、参鶏湯は滋養がある料理として親しまれていますが、それをお粥にアレンジするとさらに消化が良く、体もほっと温まります。それでは、さっそく作っていきましょう。
ーーー
材料(2人分)
鶏むね肉 300g
お米 100g
ニンジン 1/2本
ねぎ 1本
玉ねぎ 1/2個
塩 小さじ2
醤油 大さじ1
胡椒 少し
水 約800ml
ーーー
作り方
① まず鶏むね肉を細かく切り、鍋に入れてお湯で約5分ほど加熱します。鶏を最初に温めることで、余分な脂が出て、旨みがしっかり出てきます。ごま油を使わなくても、この鶏の脂だけで十分香ばしく風味豊かに仕上がります。
② その後、鶏肉に塩、醤油、胡椒を加え、洗ったお米と細かく切ったニンジン、ねぎ、玉ねぎを鍋に入れます。全体を軽く混ぜたら、弱火で約10分間温めて煮ます。お米が柔らかくなり、野菜の甘みが出る頃が完成の目安です。
③ 最後に味を見て、塩加減を整えれば、ほかほかの参鶏湯粥が出来上がります。
ーーー
ポイント
参鶏湯粥はそのままでも十分美味しいですが、キムチやチヂミと一緒に食べると、より韓国らしい食卓になります。ごま油を入れる人もいますが、最初に鶏を温めたときに出る脂をそのまま使えば、自然な旨みや風味がしっかり感じられます。
やさしい味わいで体も温まり、疲れた日の夕食や朝食にもぴったりです。ぜひ試してみてください。お腹の中からほっこり温まりますよ。